1. はじめに
最初のCSS仕様が公開された際、CSS全体はCSSレベル1を定義する1つの文書にまとめられていました。CSSレベル2も単一の複数章からなる文書で定義されていました。しかし、CSSレベル2以降については、CSSワーキンググループはモジュール方式を採用し、各モジュールがCSSの一部分を定義する形にしました。これにより、仕様はより管理しやすい単位に分割され、CSSの即時的かつ段階的な改善が可能となりました。
異なるCSSモジュールは安定性のレベルが異なるため、CSSワーキンググループは2024年時点でのカスケーディングスタイルシートの現状と範囲を定義するために本プロファイルの公開を決定しました。
1.1. CSSとは?
- カスケーディングスタイルシート (CSS)
- CSSはスタイルシートを記述するための言語であり、構造化文書(HTMLやXMLなど)のレンダリングを様々な媒体で記述するために設計されています。CSSはソース文書の表示方法を記述するために使われ、通常、その文書言語で表現された基礎的な意味を変更することはありません。
- スタイルシート
- 文書の表示を指定する一連のルールです。スタイルシートは著者によって記述され、ユーザーエージェントによって解釈され、ユーザーに文書を提示します。
- ソース文書
- 1つ以上のスタイルシートが適用される文書。ソース文書の構造や意味は文書言語(例: HTML, XHTML, SVG)を用いて符号化されます。
- 著者
- 著者は文書および関連するスタイルシートを書く人です。オーサリングツールは、スタイルシートを生成するユーザーエージェントです。
- ユーザー
- ユーザーは、ユーザーエージェントを操作して文書を閲覧・聴取・その他利用する人です。
- ユーザーエージェント (UA)
- ユーザーエージェントは、文書および関連するスタイルシートをユーザーの代わりに解釈するプログラムです。ユーザーエージェントは文書を表示したり、音声で読み上げたり、印刷したり、別形式に変換したりすることができます。CSS仕様においては、ユーザーエージェントはこれらの仕様で定義されるカスケーディングスタイルシートをサポート・解釈するものを指します。
1.2. 背景:W3CプロセスとCSS
このセクションは規定ではありません(非規定)。
W3Cプロセスでは、勧告トラック文書は以下の3つの安定性レベルを経て進行します。概要は以下の通りです:
- ワーキングドラフト (WD)
-
これはW3C仕様の設計フェーズです。WGは内部・外部のフィードバックに応じて仕様を繰り返し修正します。
最初の公式なワーキングドラフトは「First Public Working Draft」(FPWD)と呼ばれます。CSSWGではFPWDの公開は、ワーキンググループ全体がそのモジュールの編集者ドラフトで示された範囲・提案に従って取り組むことに合意したことを示します。
次の段階への移行は「Last Call Working Draft」(LCWD)フェーズと呼ばれることがあります。CSSWGは既知の課題がすべて解決され、テストや実装からのフィードバックなしでは進展できなくなった時点でワーキングドラフトを移行します。
この「最終コメント募集」では、未解決の課題報告の期限を設け、WGが特にフィードバックを追跡・対処する必要があります。コメント追跡文書はDisposition of Comments(DoC)です。これは広範なレビューと受け入れを示すために、更新ドラフトと共にDirectorの承認に提出されます。
- 候補勧告 (CR)
-
これはW3C仕様のテストフェーズです。この段階は、仕様をテストするためのテストや実装の利用が目的であり、実装自体をテストすることではありません。このプロセスで仕様のさらなる課題が判明することも多く、候補勧告は実装・テストからのフィードバックに応じて徐々に変化しますが、設計フェーズ(WD)ほど大きくは変わりません。
CRを終了するには各機能ごとに正しく独立した2つの実装のデモンストレーションが必要です。このフェーズではWGがテストスイートを作り、実装報告書を生成します。
次の段階への移行は「提案勧告」(PR)です。このフェーズではW3C諮問委員会がRECへの移行を承認する必要があります。
- 勧告 (REC)
- これはW3C仕様の完成状態であり、保守フェーズを表します。この時点でWGは正誤表(errata)文書のみを管理し、時折正誤表を組み込んだ改訂版を公開します。
編集者ドラフトは、編集者自身の作業コピーのライブ版です。WGの合意を必ずしも反映していない場合があり、時には自己矛盾した状態になることもあります。(W3Cでの公開プロセスは時間と手間がかかるため、編集者ドラフトが最も最新で参照すべき仕様となることが多いです。現在、公式ドラフトが定期的に最新の状態となるよう公開の摩擦を減らす取り組みが進められており、編集者ドラフトは元の作業用スペースとしての役割に戻る見込みです。)
2. CSS仕様の分類
安定版・進行中すべてのCSSモジュールとそのステータス一覧はCSS Current Workページで確認できます。
2.1. カスケーディングスタイルシート(CSS) — 公式定義
本プロファイルには、安定していると考えられ、かつその安定性を確信できる十分な実装経験がある仕様のみを含みます。
注: これはCSSデスクトップブラウザプロファイルを意図したものではありません。このプロファイルへの収録は機能の安定性のみを基準としており、利用想定やWebブラウザでの採用状況は考慮していません。本プロファイルはCSSの最も完全な形を定義します。
2024年時点で、カスケーディングスタイルシート(CSS)は以下の仕様によって定義されています。
- CSSレベル2(最新版)(正誤表含む) [CSS2]
- CSSのコアを定義しており、後の仕様によって一部が上書きされています。特に第2章はCSSの基本的な概念や設計原則を紹介しているため、推奨します。
- CSS構文レベル3 [CSS-SYNTAX-3]
- CSS2§4.1, §4.2, §4.4, §G を置き換え、CSSの構文解析方法を再定義します。
- CSSスタイル属性 [CSS-STYLE-ATTR]
- マークアップ属性内にCSS宣言を埋め込む方法を定義します。
- メディアクエリレベル3 [CSS3-MEDIAQUERIES]
- CSS2§7.3を置き換え、メディア固有のスタイルの構文を拡張します。
- CSS条件付き規則レベル3 [CSS-CONDITIONAL-3]
- CSS2§7.2を拡張・置き換え、@media規則のネスト対応や、機能サポート判定用の@supports規則を導入します。
- セレクターレベル3 [SELECTORS-3]
- CSS2§5および§6.4.3を置き換え、セレクターの範囲を拡張します。
- CSS名前空間 [CSS3-NAMESPACE]
- セレクターに名前空間プレフィックスを付与する@namespace規則を導入します。
- CSSカスケードと継承レベル4 [CSS-CASCADE-4]
- CSS2§1.4.3, §6および[CSS-CASCADE-3]を拡張・置き換えます。スタイル規則の集約方法や、すべての要素のすべてのプロパティへの値の割り当て方法を説明します。カスケードと継承により、すべてのプロパティに値が伝搬されます。
- CSS値と単位レベル3 [CSS-VALUES-3]
- CSS2§1.4.2.1, §4.3, §A.2.1–3を拡張・置き換え、CSSのプロパティ定義構文と単位のセットを拡張します。
- CSSカスケーディング変数モジュールレベル1(カスタムプロパティ) [CSS-VARIABLES-1]
- すべてのCSSプロパティで受理される新しいプリミティブ値型としてカスケーディング変数を導入し、カスタムプロパティで定義可能にします。
- CSSボックスモデルレベル3 [CSS-BOX-3]
- CSS2§8.1, §8.2, §8.3(§8.3.1は除く), §8.4を置き換えます。
- CSSカラー レベル4 [CSS-COLOR-4]
- CSS2§4.3.6, §14.1, §18.2と[CSS-COLOR-3]を拡張・置き換え、sRGBを超える拡張色空間や拡張色値、CSSオブジェクトモデルの拡張を導入します。またopacityプロパティも定義します。
- CSS背景とボーダー レベル3 [CSS-BACKGROUNDS-3]
- CSS2§8.5, §14.2を拡張・置き換え、背景やボーダーの多層画像・画像ボーダー・ドロップシャドウなどの詳細制御を提供します。
- CSS画像レベル3 [CSS-IMAGES-3]
- 外部2D画像値型を再定義・統合し、ネイティブ2Dグラデーションや置換要素のサイズ・レンダリング制御を拡張します。
- CSSフォントレベル3 [CSS-FONTS-3]
- CSS2§15を拡張・置き換え、フォントの選択や機能選択の詳細制御を提供します。
- CSS書字モードレベル3 [CSS-WRITING-MODES-3]
- 左から右(例: ラテンやインド系)、右から左(例: ヘブライ語やアラビア語)、双方向(例: ラテン語とアラビア語の混在)、縦書き(例: アジアの文字体系)など、国際的な書字モードへのCSS対応を定義します。CSS2§8.6, §9.10を置き換え・拡張します。
- CSSマルチカラムレイアウトレベル1 [CSS-MULTICOL-1]
- CSSレイアウトにマルチカラムフローを導入します。
- CSSフレキシブルボックスモジュールレベル1 [CSS-FLEXBOX-1]
- CSSに柔軟な線形レイアウトモデルを導入します。
- CSS基本ユーザーインターフェースモジュールレベル3 [CSS-UI-3]
- CSS2§18.1, §18.4を拡張・置き換え、cursor、outlineなどのプロパティや新しいCSS機能によるUI強化を定義します。
- CSSコンテインメントモジュールレベル1 [CSS-CONTAIN-1]
- containプロパティを導入し、要素のサブツリーごとの独立したCSS処理を強制することで、ユーザーエージェントによる大幅な最適化を可能にします。
- CSS変形レベル1 [CSS-TRANSFORMS-1]
- CSSに座標ベースのグラフィック変形を導入します。
- CSS合成とブレンディングレベル1 [COMPOSITING]
- 重ね合わせたコンテンツの合成とブレンディングを定義し、モード制御機能を導入します。
- CSSイージング関数レベル1 [CSS-EASING-1].
- 著者が値の変化率を制御する変換を定義できる方法を記述します。アニメーションに適用すると、物理現象(慣性など)を模した動きや、ロボット的なステップ移動のアニメーションを作ることができます。
- CSSカウンタースタイルレベル3 [CSS-COUNTER-STYLES-3]
- @counter-style規則を導入し、著者がCSSリストマーカーや生成コンテンツ用カウンターのカスタムカウンタースタイルを独自定義できます。CSS2やCSS2.1に含まれるものも含め、一般的なカウンタースタイルのセットもあらかじめ定義されています。[CSS-LISTS-3]。
注: このスナップショットを構成する仕様に大きな変更が加わることは想定していませんが、収録されたからといって凍結されているわけではありません。ワーキンググループはこれらの仕様に問題を見つけ次第、継続して対応を行います。実装者はwww-styleやCSSワーキンググループブログを監視し、変更や修正・明確化に注意してください。
2.2. 信頼性の高い候補勧告
以下の仕様は、信頼性の高い状態にあると考えられており、主に仕様や実装が安定していますが、細かな課題や追加の実装報告が必要なため、まだ勧告レベルには達していません。
- メディアクエリ レベル4 [MEDIAQUERIES-4]
- [CSS3-MEDIAQUERIES]を拡張・置き換え、構文の拡張、多くのメディアタイプの非推奨化、新しいメディア特性の導入を行います。
- CSSスクロールスナップモジュール レベル1 [CSS-SCROLL-SNAP-1]
- 「スナップ位置」によるパンやスクロール挙動の制御機能を含みます。
- CSSスクロールバー スタイリングモジュール レベル1 [CSS-SCROLLBARS-1]
- スクロールバーの色や幅など、視覚的なスタイリングを制御するプロパティを定義します。
- CSSグリッドレイアウトモジュール レベル1 [CSS-GRID-1]
- ユーザーインターフェースデザインに最適化された二次元グリッドレイアウトシステムを導入します。グリッドレイアウトモデルでは、グリッドコンテナの子要素を柔軟または固定サイズのレイアウトグリッドの任意のスロットに配置できます。
- CSSグリッドレイアウトモジュール レベル2 [CSS-GRID-2]
- [CSS-GRID-1]を拡張・置き換え、共有グリッドフレームワーク内で入れ子構造を管理する「サブグリッド」を導入します。
2.3. 十分に安定しているが実装経験が限られるモジュール
以下のモジュールは設計作業を完了し、かなり安定していますが、十分なテストや実装経験はまだありません。将来のスナップショットでCSSの公式定義に組み込むことを目指しています。
- メディアクエリ レベル4 [MEDIAQUERIES-4]
- [CSS3-MEDIAQUERIES]を拡張・置き換え、構文の拡張、多くのメディアタイプの非推奨化、新しいメディア特性の導入を行います。
- CSSディスプレイモジュール レベル3 [CSS-DISPLAY-3]
- CSS2§9.1.2、§9.2.1(§9.2.1.1は除く)、§9.2.2(§9.2.2.1は除く)、§9.2.3、§9.2.4(および§9.7の置き換えの基礎)を置き換え、CSSフォーマットボックスツリーの生成方法と、それを制御するdisplayプロパティを定義します。
- CSS書字モード レベル4 [CSS-WRITING-MODES-4]
- [CSS-WRITING-MODES-3]を拡張・置き換え、縦書きの選択肢を追加します。
- CSSフラグメンテーションモジュール レベル3 [CSS-BREAK-3]
- フローをページ、カラム、リージョンに分割するフラグメンテーションモデルを記述し、それを制御するプロパティを定義します。CSS2§13.3を拡張・置き換えます。
- CSSボックスアライメントモジュール レベル3 [CSS-ALIGN-3]
- ボックスレイアウトモデル(ブロック、テーブル、フレックス、グリッド)の各コンテナ内でボックスの整列を制御するプロパティを導入します。
- CSSシェイプモジュール レベル1 [CSS-SHAPES-1]
- フロート(CSS2§9.5)を拡張し、非矩形の回り込み形状を実現します。
- CSSテキストモジュール レベル3 [CSS-TEXT-3]
- CSS2§16(§16.3は除く)を拡張・置き換え、テキスト操作用プロパティとその処理モデルを定義します。改行、揃え、空白処理、テキスト変形などをカバーします。
- CSSテキストデコレーションモジュール レベル3 [CSS-TEXT-DECOR-3]
- CSS2§16.3を拡張・置き換え、テキストデコレーションラインの詳細制御、強調マークやテキストシャドウ指定機能を追加します。
- CSSマスキングモジュール レベル1 [CSS-MASKING-1]
- CSS2§11.1.2を置き換え、より強力なクリッピングやマスキング機能を導入します。
- CSSスクロールスナップモジュール レベル1 [CSS-SCROLL-SNAP-1]
- 「スナップ位置」によるパンやスクロール挙動の制御機能を含みます。
- CSSスピーチモジュール レベル1 [CSS-SPEECH-1]
- CSS2§A(非規定の音声レンダリング章)を全面的に見直します。
- CSSビュー遷移モジュール レベル1 [CSS-VIEW-TRANSITIONS-1]
- View Transition APIと関連プロパティ・疑似要素を定義し、ドキュメント状態の変化を表現するアニメーション付き視覚的遷移を開発者が作成できるようにします。
2.4. 粗い相互運用性のモジュール
以下のモジュールは広く展開されており、粗い相互運用性はあるものの、詳細が十分に詰められていない、あるいは仕様化が不十分で、さらなるテストやバグ修正が必要です。将来のスナップショットでCSSの公式定義に組み込むことを目指しています。
- CSSトランジション レベル1 [CSS-TRANSITIONS-1] および CSSアニメーション レベル1 [CSS-ANIMATIONS-1]
- CSSプロパティの算出値を時間経過で遷移させる仕組みを導入します。
- CSSウィルチェンジ レベル1 [CSS-WILL-CHANGE-1]
- will-changeというパフォーマンスヒント用プロパティを導入します。
- フィルター効果モジュール レベル1 [FILTER-EFFECTS-1]
- 要素のレンダリング処理にフィルター効果を加える手段を導入します。
- CSSフォントローディングモジュール レベル3 [CSS-FONT-LOADING-3]
- フォントリソースの動的ロードのためのイベントやインターフェースを導入します。
- CSSボックスサイズ レベル3 [CSS-SIZING-3]
- CSS§10を拡張・重ね合わせ、サイズプロパティの値セット拡張、より厳密なサイズ用語の導入、CSS2では曖昧だった自動サイズ関連概念を詳細定義します。
- CSS変形 レベル2 [CSS-TRANSFORMS-2]
- [CSS-TRANSFORMS-1]を基に、3次元変形用の新しい変形関数やプロパティ、単純変形用の便宜関数を追加します。
- CSSリストとカウンター モジュール レベル3 [CSS-LISTS-3]
- リストカウンターのスタイリング・位置・値操作に関するCSS機能を含みます。
- CSS論理プロパティ・値 レベル1 [CSS-LOGICAL-1]
- 物理的方向や寸法ではなく論理的方向・寸法でレイアウト制御できるプロパティ・値を導入します。[CSS2]で定義された機能にも論理プロパティ・値を定義します。これらプロパティは対応する物理プロパティの書字モード相対版です。
- CSS配置レイアウトモジュール レベル3 [CSS-POSITION-3]
- CSSの座標ベースの配置とオフセット方式(相対配置、sticky配置、絶対配置、固定配置)を定義します。
- リサイズオブザーバー [RESIZE-OBSERVER-1]
- 要素の主要ボックスサイズの変化を監視するAPIを記述します。
- Webアニメーション [WEB-ANIMATIONS-1]
- Webページ表示の同期・タイミングモデルを定義し、そのモデルを操作するAPIも定義します。
- CSSフォントモジュール レベル4 [CSS-FONTS-4]
- CSS Fonts 3を拡張・置き換え、OpenTypeバリエーション対応などフォント選択や機能選択の制御を強化します。
- CSSカラー調整モジュール レベル1 [CSS-COLOR-ADJUST-1]
- ユーザーエージェントによる自動カラー調整を最適化・制御するモデルと手段を導入します。
- CSS条件付き規則モジュール レベル4 [CSS-CONDITIONAL-4]
- CSS Conditional 3を拡張し、サポートされているセレクターのテストを可能にします。
- CSSカスケード・継承 レベル5 [CSS-CASCADE-5]
- CSS Cascade 4を拡張し、カスケードレイヤーを追加します。
- モーションパスモジュール レベル1 [MOTION-1]
- 任意のグラフィックオブジェクトを著者指定のパスに沿って配置・アニメーションできる機能を導入します。
- CSSスクロールアンカーモジュール レベル1 [CSS-SCROLL-ANCHORING-1]
- スクロールコンテナのスクロール位置を特定のアンカー要素にロックすることで、コンテンツのシフトを最小化します。
- CSSオブジェクトモデル(CSSOM) [CSSOM-1]
- CSS、メディアクエリ、セレクターの解析、シリアライズ、操作用APIを定義します。
- CSSカラー モジュール レベル5 [CSS-COLOR-5]
- CSS Color 4を拡張し、色空間や色修飾関数を追加します。
- セレクター レベル4 [SELECTORS-4]
- セレクター レベル3を拡張し、新しい疑似クラス、疑似要素、コンビネーターを導入。より複雑な条件や状態に基づく要素選択が可能になります。
2.5. CSSレベル
カスケーディングスタイルシートは従来の意味でのバージョンを持たず、代わりにレベルがあります。各CSSレベルは前のレベルを基礎に定義を洗練し、機能を追加します。より高いレベルの機能セットは下位レベルのスーパーセットであり、上位レベルで許容される挙動は下位レベルより限定的です。より高いレベルに準拠するユーザーエージェントは、下位レベルすべてにも準拠しています。
- CSSレベル1
- CSSワーキンググループはCSS1仕様を廃止と見なしています。CSSレベル1は、CSS1仕様で定義されたすべての機能(プロパティ、値、at規則など)を、CSS2.1仕様の構文と定義で表現したものです。CSSスタイル属性は、要素固有のスタイル属性への組み込みを定義します。
- CSSレベル2
-
CSS2仕様は技術的にはW3C勧告ですが、勧告段階に移行した時点では候補勧告段階が未定義でした。実装経験や追加レビューによってCSS2仕様の多くの問題が明らかになったため、膨大な正誤表を拡張する代わりに、CSSワーキンググループはCSSレベル2改訂1(CSS2.1)を定義しました。両仕様に矛盾がある場合、CSS2.1が正式な定義となります。
CSS2.1が候補勧告となった時点で、実質的にCSS2と同じ安定性レベルとなり、CSS2勧告は廃止となりました。CSS2でCSS2.1から除外された機能は候補勧告段階と考えられますが、多くはCSSレベル3のワーキングドラフトに取り込まれており、その仕様がCRに到達すればCSS2の定義は廃止となります。
CSS2.1仕様がCSSレベル2を定義し、CSSスタイル属性仕様が要素固有のスタイル属性への組み込みを定義します。
- CSSレベル3
-
CSSレベル3は、CSS2.1仕様をコアとし、各モジュールごとにCSSレベル2を拡張します。各モジュールは機能追加やCSS2.1仕様の一部を置き換えます。ワーキンググループは新しいCSSモジュールがCSS2.1仕様に矛盾しないことを意図しており、機能追加と定義の精緻化のみを行います。各モジュールが完成すれば、CSS2.1+既存モジュールのシステムに組み込まれます。
このレベル以降はモジュールごとに独立してレベル分けされます(例:セレクター レベル4はCSSラインモジュール レベル3より先に完成する可能性あり)。CSSレベル2に相当しないモジュールはレベル1から開始、CSSレベル2の機能を更新するモジュールはレベル3から開始します。
- CSSレベル4以降
- CSSレベル4はありません。独立したモジュールはレベル4以上に達する場合がありますが、CSSという言語自体にはレベルは存在しません(「CSSレベル3」という用語は旧来の一体型バージョンとの差別化のためだけに使われます)。
2.6. CSSプロファイル
すべての実装がCSSで定義された全機能を実装するわけではありません。
過去には、ワーキンググループがいくつかのプロファイルを公開していました。これは、さまざまなユーザーエージェントのクラスがサポートすべきCSSの最小サブセットを定義することを目的としたものです。
この取り組みは中止されており、効果的・有用とは見なされなくなったため、以前定義されたプロファイルも現在は保守されていません。
注: 公式プロファイルであっても、CSSの部分的な実装は部分的な実装の前方互換構文解析規則に従う必要があります。
3. CSSの責任ある実装のための要件
以下のセクションでは、現在および将来の相互運用性を促進する形でCSSを責任ある方法で実装するための適合要件をいくつか定義します。
3.1. 部分的な実装
著者が前方互換な構文解析規則を利用してフォールバック値を指定できるようにするため、CSSレンダラーは、十分なサポートレベルがないat規則、プロパティ、プロパティ値、キーワード、その他構文要素を無効として扱い(適切に無視する)必要があります。 特に、ユーザーエージェントはサポートされていないプロパティ値のみを選択的に無視し、サポートされている値だけを単一の複数値プロパティ宣言で採用してはなりません。 いずれかの値が無効(サポートされていない値は必ず無効)と見なされる場合、CSSではその宣言全体を無視することが求められます。
3.2. 不安定・独自機能の実装
将来の安定したCSS機能との衝突を避けるため、CSSWGは不安定な機能や独自拡張の実装について、以下のベストプラクティスを推奨します:
3.2.1. 実験的・不安定な機能
W3C仕様で記述されているが相互運用性がない不安定な機能の実装は、広く一般利用向けにリリースすべきではありません。ただし、制御された環境で限定的・実験的利用にリリースすることは可能です。
なぜ?
著者・実装者が機能を実験しフィードバックを送れるようにしつつ、著者が本番Webサイトで依存してしまい、後で構文や挙動が変更された際に「ロックイン」されてしまうことを防ぎたいからです。CSS機能は、W3Cプロセスで仕様が候補勧告(CR)段階に到達するまで不安定と見なされます。 例外的な場合、CSSWGが公式に記録した決議によって、CR前の機能でも広くリリースして安全と見なされたものが追加されることもあります。 § 4 CR前でも安全な例外を参照してください。
注: ベンダーは必ずWGに明確に相談し、この点について推測してはいけません。CR前の仕様で長期間変更がない場合、それはむしろ安定しているのではなく古くなっている場合が多いです。
3.2.2. 独自・標準化されていない機能
将来のCSS機能との衝突を避けるため、CSS2.1仕様ではベンダープレフィックス付き構文 [CSS2]が、独自および実験的拡張用に予約されています。 CSS機能が閉じた環境(単一ベンダーのUAのみがアクセス可能な環境)向けであれば、それは独自拡張です。 UAは、そのような独自拡張をベンダープレフィックス付き構文のみでサポートし、Webなどのオープン環境には公開しないようにすべきです。
なぜ?
プレフィックス付き構文であれば、閉じた環境で特殊な機能を提供しても将来の標準CSS追加と衝突しません。オープン環境への公開を制限することで、標準化されていない独自拡張への依存がWeb環境で発生するのを防げます。将来的にWeb上での利用を意図している機能であっても、標準化されていない場合はWebに公開すべきではありません。
3.2.3. 市場圧力と事実上の標準
ある機能が不安定(つまり仕様がまだ安定化していない)であっても、
-
少なくとも3つのUAがその機能を実装している(または1つのUAが他の規則を破って、本番リリースで不安定または非標準機能を広くリリースしている)、
-
かつ実装間で粗い相互運用性がある、
-
かつCSSワーキンググループがこの機能は存在すべきでリリースすべきだという合意を記録している、
実装者は、その機能を広く公開するビルドでプレフィックスなしで出荷しても構いません。粗い相互運用性とは、違いがあっても実装が十分に類似していて、多くのユースケースで本番Webサイトで利用可能と主観的に判断される状態です。
注:CSSWGは必ず相談し、ベンダー間の調整と各社CSS専門家による一貫性レビューを確保する必要があります。また、粗い相互運用性でも、詳細が標準化レビューで詰められていないため、エッジケース(場合によってはエッジではないケース)で痛いほどの非互換が生じやすいことに注意してください。
なぜ?
仕様が完成する前に3つ以上のブラウザがその機能を実装するほど人気なら、この規定で出荷圧力を解放できます。すでに世間に出回ってサイトが依存し始めた機能なら、「実験的」として扱い続けても意味がありません。プレフィックス無しでの出荷を認めることで、その機能が事実上標準化されたことを認識し、著者がクロスプラットフォームなコードを書くことを促進します。3.2.3.1. 不安定機能のベンダープレフィックス化
そのような標準化過程の不安定機能をWebで本番リリース向けに公開する場合、実装はその機能についてプレフィックス付きとプレフィックスなし両方の構文をサポートすべきです。 機能が安定し、実装が相互運用可能な挙動に更新されたら、プレフィックス付き構文のサポートは削除すべきです。
なぜ?
著者がプレフィックスなし構文で全実装を対象にでき、必要なら特定実装のみを対象にして実装差を回避できるようにするためです。プレフィックスのみをサポートする段階がないことで、スタイルシートがベンダープレフィックスだけで書かれるリスクを大幅に減らせます。これにより、機能が安定した際にUAベンダーがプレフィックス構文を廃止する際、既存コンテンツの破壊リスクが低減します。また、他ベンダーのプレフィックス付き構文をサポートする必要性も減り、コンテンツがその構文に依存している場合のリスクも低減します。著者向けに不安定機能を紹介する場合は、必ず標準的なプレフィックスなし構文で文書化し、互換性回避以外ではプレフィックス付き構文の利用を推奨しないようにしてください。
3.2.3.2. CSSのオープン性の維持
CSSという技術のオープン性を維持するために、ベンダーは自社が出荷する機能を他社実装者が自由に実装できるようにすべきです。そのため、仕様編集・テストリソースを提供して標準化を完了させ、他社がその機能を出荷する際の障害(プラットフォーム依存やライセンス制限など)を避けるよう努めてください。
3.3. CRレベル機能の実装
仕様が候補勧告(CR)段階に到達したら、実装者は仕様通りに正しく実装できているCRレベル機能についてはプレフィックスなしで実装を公開し、プレフィックス付きバリアントは公開しないようにしてください。
CSSの相互運用性を確立・維持するため、CSSワーキンググループは実験的でないCSSレンダラーに対し、CSS機能のプレフィックスなし実装を公開する前に実装報告書(必要に応じて使用したテストケースも)をW3Cに提出するよう求めています。提出されたテストケースはCSSWGによってレビュー・修正される場合があります。
テストケースと実装報告書の提出方法の詳細は、CSSワーキンググループのWebサイトhttps://www.w3.org/Style/CSS/Test/で確認できます。 質問はpublic-css-testsuite@w3.org メーリングリストに送ってください。
4. CR前でも安全な例外
以下の機能は、CSSワーキンググループによって仕様が候補勧告段階に到達する前でも広くリリースしてよいと明示的かつ積極的に認可されています。 § 3.2.1 実験的・不安定な機能も参照してください。
- フロー相対版のサイズプロパティ(width、heightなど)、ボーダープロパティ、マージン・パディングプロパティ。説明および仕様参照。
- サイズプロパティのmin-contentおよびmax-contentキーワード。決定および仕様参照。
- conic-gradient()グラデーション記法。決定参照。
- aspect-ratioプロパティ。[CSS-SIZING-4]
- translate、rotate、scaleプロパティ。[CSS-TRANSFORMS-2]
- hyphenate-characterプロパティ。[CSS-TEXT-4]
- color-mix()関数。[CSS-COLOR-5]
- <color-interpolation-method>([CSS-COLOR-4]で定義、線形・放射・円錐グラデーションの補間に利用)。[CSS-IMAGES-4]
- 相対色構文([CSS-COLOR-5]で定義)
以下の機能は、CSSワーキンググループによって仕様が候補勧告段階に到達する前でも広くリリースしてよいと遡及的に認可されています:
- CSSアニメーション レベル1およびCSSトランジション レベル1のすべて。
5. 索引
このセクションは規定ではありません(非規定)。
5.1. 用語索引
- =
- ~=
- 第1 <length>
- 2次元行列
- 第2 <length>
- 第3 <length [0,∞]>
- 第4 <length>
- 絶対長
- 絶対長単位
- 絶対配置要素
- 抽象寸法
- :active
- activeborder
- activecaption
- アクティブ期間
- active(疑似クラス)
- 実際値
- 加算タプル
- 隣接マージン
- advance measure
- :after
- after
- 変更後スタイル
- aliceblue
- 整列ベースライン
- 整列コンテナ
- 整列コンテキスト
- 整列対象
- 'all' メディアグループ
- アルファベットベースライン
- <alphavalue>
- 曖昧な画像URL
- an+b
- 祖先
- アンカー
- アンカー単位
- <angle>
- アニメーション起点
- animation-tainted
- 匿名
- 匿名ボックス
- 匿名インラインボックス
- antiquewhite
- 適用先
- appworkspace
- aqua
- aquamarine
- バックスラッシュエスケープ
- アスペクト値
- アトミックインライン
- アトミックインラインボックス
- アトミックインラインレベルボックス
- at規則
- attr()
- 属性
- 'audio' メディアグループ
- 聴覚アイコン
- 拡張グリッド
- 聴覚ボックスモデル
- 著者
- オーサリングツール
- 著者起点
- author-origin
- 著者提示ヒント起点
- 著者スタイルシート
- 自動列位置
- 自動グリッド位置
- 自動番号付け
- 自動配置
- 自動位置
- 自動行位置
- auto-placement
- 自動配置カーソル
- 利用可能なフォントフェイス
- 利用可能なグリッド領域
- 改ページ回避値
- axis-lock
- 軸値
- azure
- backdrop
- 背景
- 背景色
- 背景画像
- 背景画像レイヤー
- 背景描画領域
- 背景配置領域
- バックスラッシュエスケープ
- ベースライン
- ベースライン整列
- ベースライン整列優先度
- ベースライン内容整列
- ベースライン自己整列
- ベースラインセット
- ベースライン共有グループ
- ベースラインテーブル
- 基本サイズ
- ベアリング角
- :before
- before
- 変更前スタイル
- beforeフラグ
- beige
- bfc
- bidi書式文字
- bidi-isolate
- bidi-isolated
- bidi isolation
- bidi段落
- 双方向性
- 双方向性(bidi)
- 両方の方向性
- 両方向変換
- bisque
- 'bitmap' メディアグループ
- black
- blanchedalmond
- ()-ブロック
- []-ブロック
- ブロック
- {}-ブロック
- ブロックat規則
- ブロック軸
- block-axis
- ブロックボックス
- ブロックコンテナ
- ブロックコンテナボックス
- ブロック寸法
- ブロック終端
- block-end
- ブロックフロー方向
- ブロック整形コンテキスト
- ブロック整形コンテキストのルート
- ブロック化
- blockify
- ブロックレイアウト
- block-level
- ブロックレベルボックス
- ブロックレベル内容
- ブロックレベル要素
- ブロックスクリプト
- ブロックサイズ
- block-size
- ブロック開始
- block-start
- blue
- blueviolet
- ぼかし半径
- ブールコンテキスト
- ボーダーボックス
- ボーダー色
- ボーダー端
- ボーダー画像
- ボーダー画像領域
- ボーダー画像範囲
- ボックスのボーダー
- ボーダー半径
- <border-style>
- ボーダースタイル
- ボーダー幅
- bottom
- ボックス
- ボックス整列プロパティ
- box::border
- box::content
- box::content height
- box::content width
- ボックスコーナー
- ボックス断片
- box::margin
- box::overflow
- box::padding
- ボックストリー
- 改ページ
- brown
- burlywood
- buttonface
- buttonhighlight
- buttonshadow
- buttontext
- cadetblue
- cancel
- 正規単位
- キャンバス
- キャンバス背景
- キャンバス面
- captiontext
- スナップ位置の捕捉
- カスケード
- カスケード依存キーワード
- 独立してカスケードされた
- カスケード値
- カスケード起点
- 中央ベースライン
- 文字
- 文字エンコーディング
- 文字マップ
- "@charset"
- chartreuse
- 3コードポイントが識別子シーケンスを開始するか確認
- 3コードポイントが数字を開始するか確認
- 3コードポイントがunicode-rangeを開始するか確認
- 2コードポイントが有効なエスケープか確認
- 子要素
- 子結合子
- 子セレクター
- 中国語
- chocolate
- circled-lower-latin
- グリッド領域をクランプ
- クリアランス
- クリッピングパス
- クリッピング領域
- closest-side
- クラスター化スクリプト
- 折り畳み
- 折り畳まれた
- 折り畳まれたフレックスアイテム
- 折り畳まれたグリッドトラック
- 折り畳まれたガター
- 折り畳まれたトラック
- 貫通折り畳み
- 折り畳み可能な空白
- 折り畳みマージン
- <color>
- 色
- カラー停止点
- カラー停止点リスト
- カラー遷移ヒント
- カラムボックス
- カラム改ページ
- カラム間隔
- カラム高さ
- カラムルール
- カラム幅
- 結合子
- 結合子群
- 合計継続時間
- 互換ベースライン整列優先
- 互換単位
- 完了
- 完了したトランジション
- 構成値
- 合成フェイス
- 算出<image>
- 算出トラックリスト
- 算出値
- 具体オブジェクトサイズ
- 条件付きグループ規則
- 条件付きimport
- 条件付きハング
- 適合性
- 連続
- 制約矩形
- ブロックを消費
- ブロック内容を消費
- 構成値を消費
- 宣言を消費
- 関数を消費
- 構成値リストを消費
- 宣言リストを消費
- 規則リストを消費
- at規則を消費
- エスケープコードポイントを消費
- ident風トークンを消費
- 識別子シーケンスを消費
- 数字を消費
- 数値トークンを消費
- 修飾規則を消費
- 単純ブロックを消費
- 文字列トークンを消費
- スタイルブロック内容を消費
- スタイルシート内容を消費
- トークンを消費
- unicode-rangeトークンを消費
- URLトークンを消費
- コメントを消費
- 次の入力トークンを消費
- 不正宣言の残りを消費
- 不正URLの残りを消費
- unicode-range記述子の値を消費
- contain制約
- 包含ブロック
- 包含ブロックチェーン
- 全ての子孫の包含ブロック
- 包含ブロック::初期
- containment
- コンテンツ
- コンテンツベース最小サイズ
- コンテンツボックス
- コンテンツ分布
- content-distribution
- コンテンツ分布プロパティ
- コンテンツエッジ
- コンテンツ言語
- ボックス::コンテンツ
- コンテンツ::レンダリング済み
- コンテンツサイズ提案
- コンテンツ書記体系
- 連続メディア
- 'continuous' メディアグループ
- 文字列を数値に変換
- 協調自己整列優先
- coral
- cornflowerblue
- cornsilk
- <counter>
- counter()
- カウンター
- カウンタースタイル
- カウンター記号
- cover制約
- crimson
- 交差軸
- cross-axis
- 交差軸ベースラインセット
- 交差寸法
- 交差終端
- 交差サイズ
- cross-size
- 交差サイズプロパティ
- 交差開始
- css角括弧範囲記法
- css-connected
- css機能クエリ
- cssfontfacerule
- cssfontfeaturevaluesrule
- css識別子
- css identifier
- css識別子シーケンス
- css修飾名
- css値定義構文
- css-wideキーワード
- 三次ベジェイージング関数
- currentcolor
- 現在入力コードポイント
- 現在入力トークン
- 現在の変換行列
- 現在値
- cursive
- 草書体
- カスタムプロパティ
- cyan
- darkblue
- darkcyan
- darkgoldenrod
- darkgray
- darkgreen
- darkgrey
- darkkhaki
- darkmagenta
- darkolivegreen
- darkorange
- darkorchid
- darkred
- darksalmon
- darkseagreen
- darkslateblue
- darkslategray
- darkslategrey
- darkturquoise
- darkviolet
- 宣言
- 宣言ブロック
- 宣言済み
- 宣言値
- バイトをデコード
- 装飾ボックス
- deeppink
- deepskyblue
- デフォルトフェイス
- デフォルト名前空間
- デフォルトオブジェクトサイズ
- デフォルトサイズアルゴリズム
- デフォルトスタイルシート
- 確定
- 確定列位置
- 確定列スパン
- 確定グリッド位置
- 確定グリッドスパン
- 確定位置
- 確定行位置
- 確定行スパン
- 確定サイズ
- 確定スパン
- 子孫
- 子孫セレクター
- 記述子
- 記述子宣言
- destination
- フォールバックエンコーディングを決定
- デバイスピクセル
- dice
- 数字
- 寸法
- dimgray
- dimgrey
- 方向埋め込み
- 方向オーバーライド
- マークを破棄
- トークンを破棄
- 空白を破棄
- 表示タイプ
- 分散整列
- 余分な領域を分配
- 文書
- 文書言語
- 文書順序
- 文書ツリー
- 文書空白
- 文書空白文字
- dodgerblue
- 主ベースライン
- イージング関数
- 有効文字マップ
- 要素
- 要素::次
- 要素::前
- 要素ツリー
- 絵文字表示参加コードポイント
- 空
- em(単位)
- カプセル化コンテキスト
- 終端
- 終点
- 終端形状
- 終了トークン
- 最端
- 終了時刻
- 終了値
- 環境エンコーディング
- eofコードポイント
- エスケープ
- 独立整形コンテキスト確立
- 直交フローの確立
- 独立整形コンテキスト確立済み
- 独立整形コンテキスト確立する
- 独立整形コンテキスト確立中
- 完全一致
- 展開名
- 明示グリッド
- 明示グリッド列
- 明示グリッドプロパティ
- 明示グリッド行
- 明示グリッドトラック
- 明示割当行名
- ex(単位)
- フォールバック整列
- 負の範囲でfalse
- fantasy
- 最遠側
- フォント取得
- @import取得
- 架空タグシーケンス
- フィルターコードポイント
- フィルター済みコードポイント
- フィルタープリミティブ
- フィルタープリミティブ属性
- フィルタープリミティブサブ領域
- フィルタープリミティブツリー
- フィルター領域
- 一致フォントフェイス検索
- フォントロードイベント発火
- firebrick
- :first
- 最初の利用可能フォント
- 最初のベースライン整列
- 最初のベースライン内容整列
- 最初のベースライン群
- 最初のベースライン自己整列
- first baseline set
- :first-child
- first-child
- 最初の交差軸ベースラインセット
- 最初のフォーマット行
- :first-letter
- first-letter
- :first-line
- first-line
- 最初の主軸ベースラインセット
- 最初の記号値
- 固定サイズ関数
- フレックス基本サイズ
- フレックスベース
- フレックスコンテナ
- フレックス方向
- フレックス係数
- フレックス係数合計
- フレックス整形コンテキスト
- フレックス分数
- フレックス拡張係数
- 柔軟
- 柔軟長
- 柔軟サイズ関数
- 柔軟トラック
- フレックスアイテム
- フレックスレイアウト
- フレックスレベル
- フレックス行
- フレックス縮小係数
- フロート領域
- フロート規則
- floralwhite
- フローレイアウト
- 要素のフロー
- フロー相対
- フロー相対方向
- :focus
- フォーカス
- focus(疑似クラス)
- 次要素
- フォントブロック期間
- フォントダウンロードタイマー
- フォント失敗期間
- フォント機能値宣言
- font-feature-value-type
- フォント相対長
- フォントソース
- フォント固有
- font-stretch
- フォント入れ替え期間
- 脚注
- 強制改ページ
- 強制改ページ値
- 強制改行
- 強制段落改行
- forestgreen
- 整形コンテキスト
- 整形構造
- 前方互換構文解析
- フラグメント
- fragmentainer
- フラグメンテーション
- フラグメンテーション改ページ
- フラグメンテーションコンテナ
- フラグメンテーションコンテキスト
- フラグメンテーション方向
- フラグメンテーションルート
- フラグメントフロー
- 余白
- <frequency>
- fuchsia
- 全角
- 全角カナ
- 全幅
- 完全非柔軟
- 関数
- 関数記法
- gainsboro
- カウンター生成
- カウンター表現生成
- ベースライン生成
- 生成コンテンツ
- <generic-voice>
- ghostwhite
- go
- gold
- goldenrod
- グラデーション平均色
- グラデーションボックス
- グラデーション中心
- グラデーション関数
- グラデーション線
- グラフェムクラスタ
- gray
- graytext
- green
- greenyellow
- grey
- グリッド
- グリッド領域
- グリッドセル
- グリッド列
- グリッド列線
- グリッドコンテナ
- グリッド整形コンテキスト
- グリッドアイテム
- グリッドアイテム配置アルゴリズム
- グリッドレイアウト
- グリッドレイアウトアルゴリズム
- グリッドレベル
- グリッド線
- 'grid' メディアグループ
- グリッド修正文書順序
- グリッド順序
- グリッド配置
- グリッド配置プロパティ
- グリッド位置
- グリッド行
- グリッド行線
- グリッドサイズアルゴリズム
- グリッドスパン
- グリッドトラック
- 成長制限
- 保証無効値
- ガター
- 半角
- ハング
- ハンググリフ
- 高さ
- 16進数桁
- highlight
- highlighttext
- honeydew
- 水平軸
- 水平ブロックフロー
- 水平寸法
- 水平オフセット
- 水平のみ
- 水平スクリプト
- 水平タイポグラフィモード
- 水平書字モード
- hotpink
- :hover
- hover(疑似クラス)
- ハイフネート
- ハイフネーション
- ハイフネーション機会
- ハイフン区切り一致
- 仮想交差サイズ
- 仮想frサイズ
- 仮想主サイズ
- ident
- identコードポイント
- 識別子
- 単位変換関数
- identシーケンス
- ident開始コードポイント
- 無視
- 無視された
- 不正
- 暗黙グリッド
- 暗黙グリッド列
- 暗黙グリッド線
- 暗黙グリッドプロパティ
- 暗黙グリッド行
- 暗黙グリッドトラック
- 暗黙割当行名
- 暗黙命名領域
- @import
- important
- import条件
- inactiveborder
- inactivecaption
- inactivecaptiontext
- 非確定
- 非確定サイズ
- 独立整形コンテキスト
- インデックス
- indianred
- indigo
- 無限に成長可能
- フロー内
- フロー内
- infobackground
- infotext
- 継承
- 継承性
- 継承プロパティ
- 継承値
- 初期包含ブロック
- 初期余白
- カウンター値の初期表現
- 初期値
- インライン
- インライン軸
- inline-axis
- インライン基底方向
- インラインブロック
- inline-block
- インラインブロックボックス
- インラインボックス
- インライン寸法
- インライン終端
- inline-end
- インライン整形コンテキスト
- インラインレベル
- インラインレベルボックス
- インラインレベル内容
- インラインレベル要素
- インラインサイズ
- inline-size
- インライン開始
- inline-start
- インライン化
- inlinify
- 内側ボックスシャドウ
- 内側表示タイプ
- 内側エッジ
- 入力進行値
- 入力ストリーム
- インストールフォントフォールバック
- 整数
- 意図方向
- 意図方向と終端位置
- 意図終端位置
- 'interactive media group
- 内部ルビーボックス
- 内部ルビー要素
- 内部テーブルボックス
- 内部テーブル要素
- インタプリタ
- 固有寸法
- 固有サイズ関数
- 無効
- 算出値時に無効
- 無効画像
- 無効規則エラー
- 不可視
- 分離シーケンス
- 分離
- イテレーション順序
- ivory
- 日本語
- 均等割付機会
- キーワード
- khaki
- 既知
- 韓国語
- :lang
- lang(疑似クラス)
- 最終ベースライン整列
- 最終ベースライン内容整列
- 最終ベースライン群
- 最終ベースライン自己整列
- last baseline set
- 最終交差軸ベースラインセット
- 最終主軸ベースラインセット
- lavender
- lavenderblush
- lawngreen
- インプレースレイアウト
- レイアウト包含
- レイアウト包含ボックス
- 内部レイアウト
- :left
- 左
- 残余領域
- レガシー名エイリアス
- レガシー略記
- レガシー値エイリアス
- lemonchiffon
- 文字
- lightblue
- lightcoral
- lightcyan
- lightgoldenrodyellow
- lightgray
- lightgreen
- lightgrey
- lightpink
- lightsalmon
- lightseagreen
- lightskyblue
- lightslategray
- lightslategrey
- 光源
- lightsteelblue
- lightyellow
- lime
- limegreen
- max-contentへの限定的寄与
- min-contentへの限定的寄与
- 線形イージング関数
- 線形タイミング関数
- 行ボックス
- 改行
- 改行処理
- 改行処理プロセス
- line-left
- linen
- 行名
- 行名セット
- 行方向
- line-over
- line-relative
- line-relative方向
- line-right
- line-under
- :link
- link(疑似クラス)
- list-item
- リストプロパティ
- ロード中画像
- ローカル座標系
- ローカルURLフラグ
- 論理高さ
- 論理幅
- 略記でない
- 略記でないプロパティ
- 小文字
- magenta
- 主軸
- main-axis
- 主軸ベースラインセット
- 主寸法
- 主終端
- 主サイズ
- main-size
- 主サイズプロパティ
- 主開始
- マージンボックス
- マージンエッジ
- ボックス::マージン
- <margin-width>
- マーク
- マーク済みインデックス
- maroon
- マスクボーダー画像
- マスクボーダー画像領域
- マスク画像
- マスクレイヤー画像
- マスク描画領域
- mask-position
- マスク配置領域
- mask-size
- 一致
- 一致トランジション遅延
- 一致トランジション期間
- 一致トランジションプロパティ値
- 一致トランジションタイミング関数
- 最大交差サイズ
- 最大交差サイズプロパティ
- 最大許可コードポイント
- 最大内側高さ
- 最大内側幅
- 最大主サイズ
- 最大主サイズプロパティ
- 最大トラックサイズ関数
- may
- メディア
- メディア条件
- メディア依存import
- メディア特性
- メディアグループ
- メディアクエリ
- メディアクエリリスト
- メディアクエリ修飾子
- メディアタイプ
- mediumaquamarine
- mediumblue
- mediumorchid
- mediumpurple
- mediumseagreen
- mediumslateblue
- mediumspringgreen
- mediumturquoise
- mediumvioletred
- menu
- menutext
- メッセージエンティティ
- midnightblue
- 最小交差サイズ
- 最小交差サイズプロパティ
- 最小寄与
- 最小内側高さ
- 最小内側幅
- 最小主サイズ
- 最小主サイズプロパティ
- mintcream
- 最小トラックサイズ関数
- mistyrose
- moccasin
- モノリシック
- monospace
- マルチカラムコンテナ
- マルチコール行
- マルチカラム行
- multi-column container
- マルチカラム整形コンテキスト
- マルチカラムレイアウト
- multi-column line
- マルチカラムスパナー
- マルチカラムスパン要素
- 複数行フレックスコンテナ
- 複数宣言
- 乗算
- must
- must not
- 命名セルトークン
- 命名グリッド領域
- 名前空間プレフィックス
- 名前開始コードポイント
- 自然アスペクト比
- 自然寸法
- 自然終端点
- 自然高さ
- 自然サイズ
- 自然幅
- navajowhite
- navy
- 最近傍
- 改行文字
- 次入力コードポイント
- 次入力トークン
- 次兄弟結合子
- 次トークン
- 非ASCIIコードポイント
- 非ASCII identコードポイント
- 'none'::display値
- 上書き不可カウンタースタイル名
- 非印刷コードポイント
- 置換されない
- 置換されない要素
- normal
- トークンストリームに正規化
- nullセル・トークン
- 数値
- 数値データ型
- オブジェクト
- オブジェクトサイズ交渉
- 占有済み
- oldlace
- olive
- olivedrab
- opacity
- 操作座標空間
- 最適閲覧領域
- optional
- orange
- orangered
- orchid
- 順序修正文書順序
- 直交
- 直交フロー
- その他の空白区切り
- 外側ボックスシャドウ
- 外側表示タイプ
- 外側エッジ
- アウトライン
- フロー外
- フロー外
- カスケード出力
- 出力進行値
- over
- overflow
- overflow整列
- overflowカラム
- パディングボックス
- パディングエッジ
- ボックス::パディング
- <padding-width>
- @page
- ページ領域
- ページボックス
- ページ改ページ
- ページコンテキスト
- ページ分割メディア
- 'paged' メディアグループ
- ページセレクター
- ページネーション
- 描画包含
- 描画包含ボックス
- palegoldenrod
- palegreen
- paleturquoise
- palevioletred
- papayawhip
- 親
- 親ボックス
- 構文解析
- ブロック内容構文解析
- カンマ区切りリスト構文解析
- 構成値カンマ区切りリスト構文解析
- 構成値構文解析
- CSSスタイルシート構文解析
- 宣言構文解析
- リスト構文解析
- 構成値リスト構文解析
- 宣言リスト構文解析
- 規則リスト構文解析
- 規則構文解析
- スタイルブロック内容構文解析
- スタイルシート構文解析
- スタイルシート内容構文解析
- 構文解析エラー
- CSS構文で何か解析
- リスト構文解析(parsing a list)
- ベースライン整列に参加
- パススルーフィルター
- peachpuff
- 環境で保留中
- 代入値保留中
- パーセンテージ
- peru
- 物理
- 物理的下端
- 物理寸法
- 物理方向
- 物理的左端
- 物理的右端
- 物理的上端
- 物理単位
- pink
- ピクセル
- ピクセル単位
- plum
- 位置整列
- 配置要素/ボックス
- 配置方式
- 後乗算
- 後乗算する
- powderblue
- 前要素
- 前乗算
- 前乗算する
- 保存トークン
- 保存空白
- 主フィルタープリミティブツリー
- 主要ブロックレベルボックス
- 主要ボックス
- 主要書字モード
- 処理
- 伝播
- 伝播処理
- 正しいテーブル子
- 正しいテーブル行親
- プロパティ
- プロパティ宣言
- 疑似クラス
- 疑似クラス:::active
- 疑似クラス:::focus
- 疑似クラス:::hover
- 疑似クラス:::lang
- 疑似クラス:::link
- 疑似クラス:::visited
- 疑似クラス:::first
- 疑似クラス:::left
- 疑似クラス:::right
- 疑似要素
- 疑似要素:::after
- 疑似要素:::before
- 疑似要素:::first-letter
- 疑似要素:::first-line
- purple
- quad幅
- 修飾規則
- 範囲コンテキスト
- 推奨
- 現在入力コードポイントを再消費
- 現在入力トークンを再消費
- red
- 参照ボックス
- 参照ピクセル
- リージョン改ページ
- 相対長
- 相対長単位
- 相対配置
- 相対単位
- 残りのfragmentainer範囲
- 残り余白
- レンダリング済みコンテンツ
- フォールバックフォントフェイスで描画
- 不可視フォールバックフォントフェイスで描画
- 置換要素
- 置換要素
- 表現
- 必須
- 暗黙リセット
- サブプロパティのみリセット
- 再スナップ
- 解決型
- マークを復元
- 逆転調整開始値
- 逆転短縮係数
- :right
- 右
- ルート
- ルート要素
- rosybrown
- 行グループボックス
- 行グループ
- royalblue
- 規則
- run-in
- run-inボックス
- run-inシーケンス
- 実行中トランジション
- saddlebrown
- salmon
- sandybrown
- sans-serif
- スケールされたフレックス縮小係数
- スコープ
- スクリーンリーダー
- スクロールバー
- スクロールスナップ
- スクロールスナップ領域
- スクロールスナップコンテナ
- スクロールスナップポート
- スクロールスナップ位置
- seagreen
- seashell
- セグメント改行
- セレクター
- セレクター::一致
- セレクター::主語
- 自己整列
- 自己整列プロパティ
- セミトーン
- 単純セレクターのシーケンス
- <an+b>値のシリアライズ
- serif
- セットエントリ
- 明示的に設定
- shall
- shall not
- 共有整列コンテキスト
- シート
- 略記プロパティ
- 略記プロパティ
- should
- should not
- 兄弟要素
- 横組み
- sienna
- silver
- 単純ブロック
- 単純セレクター
- 単一行フレックスコンテナ
- サイズ包含
- サイズ包含ボックス
- 空としてサイズ指定
- サイズ指定関数
- skyblue
- slateblue
- slategray
- slategrey
- 小
- 小カナ
- snow
- ソフトラップ改行
- ソフトラップ機会
- ソース
- ソース文書
- 空白
- 空白区切り一致
- 埋めるべき空間
- span数
- <specific-voice>
- 指定サイズ
- 指定サイズ案
- 指定値
- 'speech' メディアグループ
- spread改ページ
- spread距離
- springgreen
- スタッキングコンテキスト
- スタックレベル
- 開始
- 開始点
- 最前端
- identシーケンスで始まる
- 数字で始まる
- 有効なエスケープで始まる
- 開始時刻
- 開始値
- identシーケンスで始まる
- 数字で始まる
- 文at規則
- 'static' メディアグループ
- static-position矩形
- steelblue
- ステップイージング関数
- ステップ位置
- steps
- 停止またはカンマ
- 伸長
- 厳密さ値
- <string>
- ストローク境界ボックス
- 構造疑似クラス
- strutサイズ
- 環境に固着
- style属性
- スタイル変更イベント
- スタイル規則
- スタイルシート
- stylesheet
- セレクターの主語
- セレクターの主語群
- 通常プロパティ
- 後続兄弟結合子
- var()の代入
- サポート
- サポートクエリ
- fontfacesetをloadedに切り替え
- fontfacesetをloadingに切り替え
- ベースライン合成
- 合成ベースライン
- システムフォント
- テーブルキャプションボックス
- テーブル要素
- テーブル群
- タブ
- tabサイズ
- タブストップ
- 表形式コンテナ
- 'tactile' メディアグループ
- tan
- ターゲット主サイズ
- teal
- text/css
- テキストノード
- テキストシーケンス
- テキストデータ型
- thistle
- threeddarkshadow
- threedface
- threedhighlight
- threedlightshadow
- threedshadow
- <time>
- タイミング関数
- トークン化
- tokenize
- トークナイザ
- トークン群
- トークンストリーム
- tomato
- 上端
- トラッキング
- トラックリスト
- トラックセクション
- トラックサイズアルゴリズム
- トラックサイズ関数
- 転送関数要素
- 転送関数要素属性
- 転送サイズ案
- 変形可能要素
- 変換行列
- 変形済み要素
- トランジション可能
- トランジション起点
- 透明
- trashトークン
- triangle
- trinary
- turquoise
- 型セレクター
- 横組み
- 横組み(typesetting sideways)
- 縦組み(typesetting upright)
- 縦組み
- 組版用文字
- 組版用文字単位
- 組版用文字(letter unit)
- 組版モード
- ua
- UA起点
- UA-origin
- UAスタイルシート
- 下端
- 非強制改ページ
- 汎用セレクター
- 未知
- 未占有
- upper-alpha-legal
- 大文字
- 縦組み(upright typesetting)
- URL
- 負符号を使う
- 使用値
- ユーザー
- ユーザーエージェント
- ユーザーエージェント起点
- ユーザーエージェントスタイルシート
- ユーザー座標系
- ユーザー起点
- user-origin
- ユーザースタイルシート
- 負符号を使用
- 有効画像
- 妥当性
- 妥当なスタイルシート
- 値
- 値定義構文
- var() 代入
- Y軸
- 垂直ブロックフロー
- 垂直寸法
- 垂直オフセット
- 垂直のみ
- 垂直スクリプト
- 垂直タイポグラフィモード
- 縦書きモード
- ビューポート
- ビューポートパーセンテージ長
- violet
- :visited
- visited(疑似クラス)
- 視覚角単位
- 視覚整形モデル
- 'visual' メディアグループ
- 音量
- wheat
- white
- whitesmoke
- 空白
- 空白文字
- 空白文字(white space characters)
- 幅
- window
- windowframe
- windowtext
- 単語区切り
- 単語区切り文字
- identシーケンスで始まる
- 数字で始まる
- unicode-rangeで始まる
- wrap
- wrapping
- 書字モード
- X軸
- x-ハイト
- Y軸
- yellow
- yellowgreen
5.2. セレクター索引
5.3. at規則索引
5.4. プロパティ索引
- --*
- align-content
- align-items
- align-self
- all
- animation
- animation-delay
- animation-direction
- animation-duration
- animation-fill-mode
- animation-iteration-count
- animation-name
- animation-play-state
- animation-timing-function
- azimuth
- background
- background-attachment
- background-blend-mode
- background-clip
- background-color
- background-image
- background-origin
- background-position
- background-repeat
- background-size
- border
- border-bottom
- border-bottom-color
- border-bottom-left-radius
- border-bottom-right-radius
- border-bottom-style
- border-bottom-width
- border-collapse
- border-color
- border-image
- border-image-outset
- border-image-repeat
- border-image-slice
- border-image-source
- border-image-width
- border-left
- border-left-color
- border-left-style
- border-left-width
- border-radius
- border-right
- border-right-color
- border-right-style
- border-right-width
- border-spacing
- border-style
- border-top
- border-top-color
- border-top-left-radius
- border-top-right-radius
- border-top-style
- border-top-width
- border-width
- bottom
- box-decoration-break
- box-shadow
- box-sizing
- break-after
- break-before
- break-inside
- caption-side
- caret-color
- clear
- クリップ
- clip-path
- clip-rule
- color
- color-interpolation-filters
- column-count
- column-fill
- column-gap
- column-rule
- column-rule-color
- column-rule-style
- column-rule-width
- columns
- column-span
- column-width
- contain
- content
- counter-increment
- counter-reset
- キュー
- キュー後
- キュー前
- カーソル
- direction
- display
- elevation
- empty-cells
- filter
- flex
- flex-basis
- flex-direction
- flex-flow
- flex-grow
- flex-shrink
- flex-wrap
- float
- flood-color
- flood-opacity
- フォント
- フォントファミリー
- font-feature-settings
- font-kerning
- font-language-override
- font-optical-sizing
- font-palette
- フォントサイズ
- font-size-adjust
- font-stretch
- フォントスタイル
- font-synthesis
- font-synthesis-position
- font-synthesis-small-caps
- font-synthesis-style
- font-synthesis-weight
- フォントバリアント
- font-variant-alternates
- font-variant-caps
- font-variant-east-asian
- font-variant-emoji
- font-variant-ligatures
- font-variant-numeric
- font-variant-position
- font-variation-settings
- フォントウェイト
- font-width
- gap
- glyph-orientation-vertical
- grid
- grid-area
- grid-auto-columns
- grid-auto-flow
- grid-auto-rows
- grid-column
- grid-column-end
- grid-column-gap
- grid-column-start
- grid-gap
- grid-row
- grid-row-end
- grid-row-gap
- grid-row-start
- grid-template
- grid-template-areas
- grid-template-columns
- grid-template-rows
- hanging-punctuation
- height
- hyphens
- image-orientation
- image-rendering
- isolation
- justify-content
- justify-items
- justify-self
- left
- letter-spacing
- ライティングカラー
- 改行
- 行の高さ
- リストスタイル
- リストスタイル画像
- リストスタイル位置
- リストスタイルタイプ
- マージン
- 下マージン
- 左マージン
- 右マージン
- 上マージン
- マスク
- マスクボーダー
- マスクボーダーモード
- マスクボーダーアウトセット
- マスクボーダーリピート
- マスクボーダースライス
- マスクボーダーソース
- マスクボーダー幅
- マスククリップ
- マスクコンポジット
- マスク画像
- マスクモード
- マスク起点
- マスク位置
- マスクリピート
- マスクサイズ
- マスクタイプ
- 最大高さ
- 最大幅
- 最小高さ
- 最小幅
- ミックスブレンドモード
- オブジェクトフィット
- オブジェクト位置
- 順序
- 孤児
- アウトライン
- アウトライン色
- アウトラインオフセット
- アウトラインスタイル
- アウトライン幅
- オーバーフロー
- オーバーフローラップ
- パディング
- 下パディング
- 左パディング
- 右パディング
- 上パディング
- ページ区切り後
- ページ区切り前
- ページ区切り内
- ポーズ
- ポーズ後
- ポーズ前
- ピッチ
- ピッチ範囲
- 配置コンテンツ
- 配置アイテム
- 配置自身
- 再生中
- 位置
- プロパティ名
- 引用符
- リサイズ
- 休止
- 休止後
- 休止前
- リッチネス
- 右
- 行間隔
- スクロールマージン
- スクロールマージンブロック
- スクロールマージンブロック終端
- スクロールマージンブロック開始
- スクロールマージン下
- スクロールマージンインライン
- スクロールマージンインライン終端
- スクロールマージンインライン開始
- スクロールマージン左
- スクロールマージン右
- スクロールマージン上
- スクロールパディング
- スクロールパディングブロック
- スクロールパディングブロック終端
- スクロールパディングブロック開始
- スクロールパディング下
- スクロールパディングインライン
- スクロールパディングインライン終端
- スクロールパディングインライン開始
- スクロールパディング左
- スクロールパディング右
- スクロールパディング上
- スクロールスナップ整列
- スクロールスナップ停止
- スクロールスナップタイプ
- シェイプ画像閾値
- シェイプマージン
- シェイプアウトサイド
- speak
- speak-as
- speak-header
- speak-numeral
- speak-punctuation
- speech-rate
- stress
- table-layout
- tab-size
- text-align
- text-align-all
- text-align-last
- text-combine-upright
- text-decoration
- text-decoration-color
- text-decoration-line
- text-decoration-style
- text-emphasis
- text-emphasis-color
- text-emphasis-position
- text-emphasis-style
- text-indent
- text-justify
- text-orientation
- text-overflow
- text-shadow
- text-transform
- text-underline-position
- top
- transform
- transform-box
- transform-origin
- transition
- transition-delay
- transition-duration
- transition-property
- transition-timing-function
- unicode-bidi
- vertical-align
- visibility
- voice-balance
- voice-duration
- voice-family
- voice-pitch
- voice-range
- voice-rate
- voice-stress
- voice-volume
- volume
- white-space
- widows
- width
- will-change
- word-break
- word-spacing
- word-wrap
- writing-mode
- z-index
5.5. 値索引
- 絶対
- add
- 加算的
- alias
- all
- allow-end
- all-petite-caps
- all-scroll
- all-small-caps
- alpha
- alphabetic
- alternate
- alternate-reverse
- 常に
- <angle>
- annotation(<feature-value-name>)
- anywhere
- arabic-indic
- アルメニア語
- aural
-
自動
- css-align-3(align-self用)で定義
- css-align-3(justify-self用)で定義
- css-backgrounds-3(background-size用)で定義
- css-backgrounds-3(border-image-width用)で定義
- css-break-3(break-before, break-after用)で定義
- css-break-3(break-inside, page-break-inside用)で定義
- css-counter-styles-3(@counter-style/range用)で定義
- css-counter-styles-3(@counter-style/speak-as用)で定義
- css-flexbox-1(align-items, align-self用)で定義
- css-flexbox-1(flex-basis用)で定義
- css-fonts-4(@font-face/font-display用)で定義
- css-fonts-4(font-kerning用)で定義
- css-fonts-4(font-optical-sizing用)で定義
- css-fonts-4(font-synthesis-position用)で定義
- css-fonts-4(font-synthesis-small-caps用)で定義
- css-fonts-4(font-synthesis-style用)で定義
- css-fonts-4(font-synthesis-weight用)で定義
- css-grid-1(<grid-line>用)で定義
- css-grid-1(grid-template-columns, grid-template-rows用)で定義
- css-images-3(image-rendering用)で定義
- css-multicol-1(column-count用)で定義
- css-multicol-1(column-fill用)で定義
- css-multicol-1(column-width用)で定義
- css-scroll-snap-1(scroll-padding, scroll-padding-inline, scroll-padding-inline-start, scroll-padding-inline-end, scroll-padding-block, scroll-padding-block-start, scroll-padding-block-end用)で定義
- css-speech-1(speak用)で定義
- css-speech-1(voice-duration用)で定義
- css-text-3(hyphens用)で定義
- css-text-3(line-break用)で定義
- css-text-3(text-align-last用)で定義
- css-text-3(text-justify用)で定義
- css-text-decor-3(text-underline-position用)で定義
- css-ui-3(caret-color用)で定義
- css-ui-3(cursor用)で定義
- css-will-change-1(will-change用)で定義
- filter-effects-1(color-interpolation-filters用)で定義
- auto-fill
- auto-fit
- [ auto-flow && dense? ] <'grid-auto-rows'>? / <'grid-template-columns'>
- avoid
- avoid-column
- avoid-page
- avoid-region
- backwards
- balance
- balance-all
- ベースライン
- <basic-shape>
- ベンガル語
- bidi-override
- blink
- block
- bold
- bolder
- border-box
- both
- bottom
- braille
- break-all
- break-spaces
- break-word
- bullets
- カンボジア語
- capitalize
- caption
- cell
-
センター
- css-align-3(<self-position>, <content-position>, justify-self, align-self, justify-content, align-content用)で定義
- css-backgrounds-3(background-position用)で定義
- css-flexbox-1(align-content用)で定義
- css-flexbox-1(align-items, align-self用)で定義
- css-flexbox-1(justify-content用)で定義
- css-scroll-snap-1(scroll-snap-align用)で定義
- css-speech-1(voice-balance用)で定義
- css-text-3(text-align用)で定義
- css-transforms-1(transform-origin用)で定義
- ch
- character-variant(<feature-value-name>#)
- child
- ch単位
- 円
- cjk-十進法
- cjk-地支
- cjk-天干
- cjk-表意文字
- クリップ
- クローン
- クローズ引用符
- 最も近いコーナー
- 最も近い辺
- cm
- 粗い
- 折りたたみ
- 色
- カラーバーン
- カラードッジ
- col-resize
- カラム
- column-reverse
- common-ligatures
- condensed
- contain
- content
- content-box
- contents
- context-menu
- contextual
- copy
- <counter-style-name>
- cover
- crisp-edges
- crosshair
- cursive
- cyclic
- dark
- darken
- dashed
- <decibel>
- decimal
- decimal-leading-zero
- default
- deg
- dense
- devanagari
- diagonal-fractions
- difference
- digits
- digits <integer>?
- digits <integer [2,4]>?
- disc
- disclosure-closed
- disclosure-open
- discretionary-ligatures
- distribute
- dot
- dotted
- double
- double-circle
- dpcm
- dpi
- dppx
- 各行
- ease
- ease-in
- ease-in-out
- ease-out
- 楕円
- 省略記号
- em
- embed
- embossed
- emoji
- em単位
- 終端
- e-resize
- ethiopic-numeric
- evenodd
- ew-resize
- ex
- exclude
- exclusion
- expanded
- extends
- extra-condensed
- extra-expanded
- ex単位
- fallback
- fantasy
- 最も遠いコーナー
- 最も遠い辺
- 速い
- <feature-tag-value>
- 女性
- fill
- fill-box
- filled
- fine
- first
- first baseline
- fit-content()
- 固定
- <flex>
- flex
- <flex [0,∞]>
- <'flex-basis'>
- flex-end
- <'flex-grow'>
- <'flex-shrink'>
- flex-start
- flip
- flow
- flow-root
- force-end
- forwards
- fr
- from-image
- fr単位
- 全角カナ
- 全角
- generic(fangsong)
- generic(kai)
- generic(khmer-mul)
- generic(nastaliq)
- グルジア語
- grab
- grabbing
- grad
- グリッド
- <'grid-template-rows'> / [auto-flow && dense?] <'grid-auto-columns'>?
- <'grid-template-rows'> / <'grid-template-columns'>
- 溝
- gujarati
- gurmukhi
- handheld
- hanging
- hard-light
- hebrew
- help
- 非表示
- 高い
- 高品質
- ひらがな
- ひらがな-いろは
- 歴史的フォーム
- 歴史的合字
- 横書き-tb
- hover
- 色相
- Hz
- icon
- in
- 無限
- 継承
- 初期値
- インライン
- インラインブロック
- インラインフレックス
- インライングリッド
- インラインテーブル
- インセット
- [ <integer [-∞,-1]> | <integer [1,∞]> ] && <custom-ident>?
- <integer> && <custom-ident>?
- 文字間
- インターレース
- 交差
- 単語間
- 反転
- 分離
- 分離オーバーライド
- イタリック
- 日本語-正式
- 日本語-非正式
- jis04
- jis78
- jis83
- jis90
- jump-both
- jump-end
- jump-none
- jump-start
- 両端揃え
- 全て両端揃え
- カンナダ語
- カタカナ
- カタカナ-いろは
- すべて保持
- <keyframes-name>
- クメール語
- kHz
- 韓国語-ハングル正式
- 韓国語-漢字正式
- 韓国語-漢字非正式
- 横向き
- ラオ語
- 最後
- last baseline
- レイアウト
-
左
- css-align-3(justify-content, justify-self, justify-items用)で定義
- css-backgrounds-3(background-position用)で定義
- css-break-3(break-before, break-after用)で定義
- css-speech-1(voice-balance用)で定義
- css-text-3(text-align用)で定義
- css-text-decor-3(text-emphasis-position用)で定義
- css-text-decor-3(text-underline-position用)で定義
- css-transforms-1(transform-origin用)で定義
- 左向き
- レガシー
- <length>
- <length [0,∞]>
- <length-percentage [0,∞]>{2}
- 明るい
- 明るくする
- より軽い
- 線形
- linearrgb
- [ <line-names>? <string> <track-size>? <line-names>? ]+ [ / <explicit-track-list> ]?
- 取り消し線
- lining-nums
- リスト項目
- リテラル記号
- ローカル
- ゆるい
- 大きい
- 低い
- lower-alpha
- lower-armenian
- 小文字
- lower-greek
- lower-latin
- lower-roman
- ltr
- 輝度
- 輝度
- マラヤーラム語
- 男性
- 必須
- 手動
- マージンボックス
- 親に一致
- マッチソース
- 数学
- max-content
-
中
- css-backgrounds-3(<line-width>, border-width, border-top-width, border-left-width, border-bottom-width, border-right-width, border用)で定義
- css-speech-1(pause-before, pause-after用)で定義
- css-speech-1(rest-before, rest-after用)で定義
- css-speech-1(voice-pitch用)で定義
- css-speech-1(voice-range用)で定義
- css-speech-1(voice-rate用)で定義
- css-speech-1(voice-volume用)で定義
- menu
- message-box
- min-content
- minmax()
- 混合
- mm
- 中程度
- モンゴル語
- monospace
- move
- ms
- 乗算
- ミャンマー語
- ne-resize
- nesw-resize
- 中性
- never
- no-clip
- 終端引用符なし
- 一般合字なし
- 文脈合字なし
- 裁量合字なし
- no-drop
- 歴史的合字なし
-
なし
- css-animations-1(animation-fill-mode用)で定義
- css-animations-1(animation-name用)で定義
- css-backgrounds-3(<line-style>, border-style, border-top-style, border-left-style, border-bottom-style, border-right-style, border用)で定義
- css-backgrounds-3(background-image用)で定義
- css-backgrounds-3(box-shadow用)で定義
- css-contain-1(contain用)で定義
- css-display-3(display, <display-box>用)で定義
- css-flexbox-1(flex用)で定義
- css-fonts-4(font-kerning用)で定義
- css-fonts-4(font-optical-sizing用)で定義
- css-fonts-4(font-size-adjust用)で定義
- css-fonts-4(font-synthesis-position用)で定義
- css-fonts-4(font-synthesis-small-caps用)で定義
- css-fonts-4(font-synthesis-style用)で定義
- css-fonts-4(font-synthesis-weight用)で定義
- css-fonts-4(font-variant用)で定義
- css-fonts-4(font-variant-ligatures用)で定義
- css-grid-1(grid-template用)で定義
- css-grid-1(grid-template-areas用)で定義
- css-grid-1(grid-template-rows, grid-template-columns用)で定義
- css-images-3(image-orientation用)で定義
- css-images-3(object-fit用)で定義
- css-multicol-1(column-span用)で定義
- css-scroll-snap-1(scroll-snap-align用)で定義
- css-scroll-snap-1(scroll-snap-type用)で定義
- css-shapes-1(shape-outside用)で定義
- css-speech-1(pause-before, pause-after用)で定義
- css-speech-1(rest-before, rest-after用)で定義
- css-speech-1(voice-stress用)で定義
- css-text-3(hanging-punctuation用)で定義
- css-text-3(hyphens用)で定義
- css-text-3(text-justify用)で定義
- css-text-3(text-transform用)で定義
- css-text-decor-3(text-decoration-line用)で定義
- css-text-decor-3(text-emphasis-style用)で定義
- css-transitions-1(transition-property用)で定義
- css-ui-3(cursor用)で定義
- css-writing-modes-4(text-combine-upright用)で定義
- mediaqueries-4(@media/hover用)で定義
- mediaqueries-4(@media/overflow-block用)で定義
- mediaqueries-4(@media/overflow-inline用)で定義
- mediaqueries-4(@media/pointer用)で定義
- mediaqueries-4(@media/update用)で定義
- 'none'::ボーダースタイルとして
- nonzero
- 開始引用符なし
- 記号なし
- no-repeat
-
標準
- compositing-1(<blend-mode>用)で定義
- css-align-3(align-self用)で定義
- css-align-3(justify-content, align-content用)で定義
- css-align-3(justify-self用)で定義
- css-align-3(row-gap, column-gap, gap用)で定義
- css-animations-1(animation-direction用)で定義
- css-fonts-4(font-feature-settings用)で定義
- css-fonts-4(font-kerning用)で定義
- css-fonts-4(font-language override用)で定義
- css-fonts-4(font-palette用)で定義
- css-fonts-4(font-style用)で定義
- css-fonts-4(font-variant用)で定義
- css-fonts-4(font-variant-alternates用)で定義
- css-fonts-4(font-variant-caps用)で定義
- css-fonts-4(font-variant-east-asian用)で定義
- css-fonts-4(font-variant-emoji用)で定義
- css-fonts-4(font-variant-ligatures用)で定義
- css-fonts-4(font-variant-numeric用)で定義
- css-fonts-4(font-variant-position用)で定義
- css-fonts-4(font-weight用)で定義
- css-fonts-4(font-width用)で定義
- css-scroll-snap-1(scroll-snap-stop用)で定義
- css-speech-1(speak-as用)で定義
- css-speech-1(voice-rate用)で定義
- css-speech-1(voice-stress用)で定義
- css-text-3(letter-spacing用)で定義
- css-text-3(line-break用)で定義
- css-text-3(overflow-wrap用)で定義
- css-text-3(white-space用)で定義
- css-text-3(word-break用)で定義
- css-text-3(word-spacing用)で定義
- css-writing-modes-4(unicode-bidi用)で定義
- not
- not-allowed
- nowrap
- n-resize
- ns-resize
- numbers
- numeric
- nw-resize
- nwse-resize
- objectboundingbox
- oblique <angle [-90deg,90deg]>?
- old
- oldstyle-nums
- only
- open
- open-quote
- optional
- ordinal
- オリヤ語
- ornaments(<feature-value-name>)
- outset
- over
- overlay
- overline
- p3
- padding-box
- page
- paged
- paint
- paused
- pc
- <percentage>
- ペルシャ語
- petite-caps
- pixelated
- plaintext
- pointer
- 縦向き
- pre
- pre-line
- preserve
- pre-wrap
- プリント
- progress
- progressive
- projection
- proportional-nums
- proportional-width
- proximity
- pt
- px
- q
- rad
- <radial-shape>
- <radial-size>
- rec2020
- recto
- reduced
- region
- rem
- rem単位
- repeat
- repeat-x
- repeat-y
- reverse
- revert
- ridge
-
right
- css-align-3(justify-content, justify-self, justify-items用)で定義
- css-backgrounds-3(background-position用)で定義
- css-break-3(break-before, break-after用)で定義
- css-speech-1(voice-balance用)で定義
- css-text-3(text-align用)で定義
- css-text-decor-3(text-emphasis-position用)で定義
- css-text-decor-3(text-underline-position用)で定義
- css-transforms-1(transform-origin用)で定義
- 右向き
- round
- row
- row-resize
- row-reverse
- rtl
- ruby
- ruby-base
- ruby-base-container
- ruby-text
- ruby-text-container
- run-in
- running
- s
- safe
- sans-serif
- saturation
- scale-down
- screen
- scroll
- scroll-position
- self-end
- self-start
- semi-condensed
- semi-expanded
- <semitones>
- se-resize
- serif
- sesame
- sideways
- sideways-lr
- sideways-right
- sideways-rl
- silent
- simp-chinese-formal
- simp-chinese-informal
- simplified
- size
- slashed-zero
- slice
- slow
- small-caps
- small-caption
- smooth
- soft
- soft-light
- solid
- space
- space-around
- space-between
- space-evenly
- span && [ <integer [1,∞]> || <custom-ident> ]
- span && [ <integer> || <custom-ident> ]
- speech
- spell-out
- square
- s-resize
- srgb
- stacked-fractions
- start
- status-bar
- step-end
- step-start
- stretch
- strict
- <string>+
- stroke-box
- strong
- styleset(<feature-value-name>#)
- stylistic(<feature-value-name>)
- 下付き
- 減算
- 上付き
- スワップ
- swash(<feature-value-name>)
- sw-resize
- 象徴的
- system-ui
- テーブル
- テーブルキャプション
- テーブルセル
- テーブルカラム
- テーブルカラムグループ
- テーブルフッターグループ
- テーブルヘッダーグループ
- テーブル行
- テーブル行グループ
- tabular-nums
- タミル語
- テルグ語
- テキスト
- タイ語
- 太い
- 細い
- チベット語
- titling-caps
- 上端
- <track-list> | <auto-track-list>
- 繁体中国語-正式
- 繁体中国語-非正式
- 伝統的
- 三角形
- tty
- turn
- tv
- ui-monospace
- ui-rounded
- ui-sans-serif
- ui-serif
- 超圧縮
- 超拡張
- 下端
- 下線
- unicase
- unicode
- unsafe
- unset
- upper-alpha
- upper-armenian
- 大文字
- upper-latin
- upper-roman
- 縦書き
- <url>
- userspaceonuse
- verso
- 縦書き-lr
- 縦書き-rl
- vertical-text
- vh
- view-box
- 表示
- vmax
- vmin
- vw
- wait
- 弱い
- words
- 折り返し
- 逆折り返し
- w-resize
- x
- x-速い
- x-高い
- x-大きい
- x-低い
- x-遅い
- x-小さい
- x-強い
- x-弱い
- y
- young
- zoom-in
- zoom-out
6. 謝辞
特に、§ 3.2.1 実験と不安定な機能の勧告の初期ドラフトを作成したFlorian Rivoal氏に感謝します。